RYO– Author –

JA3CGZは大阪府豊中市のアマチュア無線局です。
1960年8月開局・第1級アマチュア無線技士
2021年11月、20年ぶりにカムバックしました。
2022年10月ブログ開設、アマチュア無線の最新情報を投稿しています。
2024年、皆様のおかげで年間9万PVを越えました。
大阪府豊中市から電波を発信するアマチュア無線局、JA3CGZのRyoです。20年のブランクを経て再び無線機の前に座り、屋上のアンテナから世界中のCQに耳を傾けています。
国内外のDX通信から地域のアマチュア無線家との交流まで、幅広く楽しんでいます。もし私のCQが聞こえましたら、どうぞお気軽にお声がけください。無線を通じた新たな出会いを心待ちにしています!
-
IC-7760《アイコム》が電撃発表!ハムフェア2024で新世代トランシーバーが発売!
近年、アマチュア無線機の進化は著しく、新しい技術と機能が次々と導入されていま... -
アマチュア無線:電子申請:免許状の受け取り方法と手続きの詳細ガイド
電子申請でアマチュア無線の免許状を申請してから、ついに免許状が届きました。 ア... -
ジャービス島:アマチュア無線家が挑む絶海の孤島(N5J DXペディション)
今回N5J、DXペディションが行われているジャーヴィス島は、南太平洋に浮かぶ小さ... -
FT8のSuperFoxモードを徹底解説!新時代のデジタル通信をマスターしよう!
デジタル通信の世界では、常に新しい技術が登場し、私たちのコミュニケーション方... -
アマチュア無線:N5Jがいよいよ運用開始!Jarvis 2024 DXpedition – N5Jの魅力に迫る!
こんにちは!今回は、アマチュア無線の愛好者にとって非常に魅力的な「Jarvis 2024... -
7MHzヘリカルダイポールアンテナの基本構造と特長!実際の試作例も調べた!【続コンパクトダイポールアンテナ研究】
アンテナの設置場所やスペースに限りがある場合でも、高性能な通信を実現したいと... -
コンパクトダイポールアンテナの魅力とその活用方法~『ヘリカル ダイポールアンテナ 試作編(まささん@徳島)』を紹介
アマチュア無線を楽しむ中で、設置スペースや携帯性は大きな課題となることがあり... -
ベテラン無線家も唸る?「どうぞ」「オーバー」に隠された技術的必然と、「本日は晴天なり」の驚くべき科学的理由
日頃からHFからV/UHF帯まで幅広く交信されているアマチュア無線家の皆さん、こんに... -
7月29日『アマチュア無線の日』を祝おう!
こんにちは!7月29日は私たちアマチュア無線家にとっての特別な日です。それは... -
アマチュア無線:2024ハムフェアの魅力と見どころ
アマチュア無線愛好者にとって、年に一度のビッグイベント「ハムフェア」は見逃せ... -
アマチュア無線:2024年7月の特別記念局情報《8J・8Nで始まるコールサイン》
2024年7月には、JARL特別記念局、JARL特別局、そしてJARL以外の記念局や臨時局が運... -
これで安心!アマチュア無線「初心者さんのギモン」Q&A
アマチュア無線を始めたばかりの頃は、「これってどういうこと?」「何から手を付... -
【アマチュア無線局】非常通信の設備と準備、非常通信周波数は?
近年、地震や台風などの自然災害が頻発しており、非常時における通信手段の重要性... -
CPATU導入プロジェクト(4):ATU設置・SWR測定レポート・レビューも
先日から、シリーズにて「次世代アンテナCPATU導入プロジェクト」をお届けしており... -
CPATU導入プロジェクト(3):購入と組み立て、設置工事のレポート編!
注文していたCPATUが届いたので、さっそく屋上に設置しました。 今回行ったATUエレ... -
CPATU導入プロジェクト(1):設置場所からアース設置までの計画を一挙公開!
第一電波工業から次世代アンテナ" ATU専用エレメント”CPATU”が発売されました。 現... -
CPATU導入プロジェクト(2):次世代アンテナに最適なオートアンテナチューナー(ATU)はどれ?
第一電波工業のCPATUは、3.5MHzから50MHzまでの広範囲の周波数帯に対応する高性能... -
CPATU《バーチカルアンテナ》レビューや購入方法? ATU専用エレメント 徹底解析!
第一電波工業株式会社は2024年3月1日、各無線機器メーカーの屋外型ATU(オートアン...