RYO– Author –

JA3CGZは大阪府豊中市のアマチュア無線局です。
1960年8月開局・第1級アマチュア無線技士
2021年11月、20年ぶりにカムバックしました。
2022年10月ブログ開設、アマチュア無線の最新情報を投稿しています。
2024年、皆様のおかげで年間9万PVを越えました。
屋上のコンパクト・アンテナにてQRVしています。 CQが聞こえましたら気軽にお声がけください。。
-
アマチュア無線:8N1WRTCと交信!WRTCってどんなアワード?
夕方、7MHzで、8N1WRTC局のCQが聞こえました。 「59+20db」と、たいへん強力に... -
アマチュア無線:HAMtte交信パーティ2023冬が開催されます。
JARD主宰の「HAMtte交信パーティー2023冬 パーティー部門」が、本日から始まります... -
アマチュア無線:QSOパーティ最終日やっと北海道と交信できた!
本日は、QSOPaty(パーティ)最終日です。 この期間にまだQSOが出来ていなかった8... -
アマチュア無線:QSOパーティ5日目はパイルの7MHzで運用!
今日のQSOPatyは、いつもより早い時間に7MHz/CWとSSBで運用しました。 リグはIC-7... -
アマチュア無線:QSOパーティ4日目は3.5MHzで参加
今日は、3.5MHz帯、FMでQSOPartyに参加してみました。 3.5MHzは、運用の経験が少な... -
QSOパーティ3日目は430MHzFMで参加
今日は、430MHz帯、FMでQSOPartyに参加してみました。 いつもは静かな430MHzですが... -
アマチュア無線:QSOパーティ2日目はYouTuberと交信、丁寧なモールスに感謝!
今日も『第76回QSOパーティ』に参加しました。 午後遅くになりましたが、7MHzC... -
モールス信号はいつ、だれが作った?その起源とヒミツ:「SOS」はモールス信号だった!
モールス信号は、単純な点と線の組み合わせで情報を伝える伝統的な通信手段です。... -
アマチュア無線:第76回QSOパーティにCWで参加しました。
HNY2023 今年もよろしくお願いします。 2023年 JARL主催の『第76回QSOパーティ』... -
大阪・関西万博記念局『8K3EXPO』と交信を楽しもう!~激しいパイルからのQSO~記念局の設備概要も!
大阪関西万博は2025年4月13日に大阪・夢洲で開幕し、会場内に特記念局「8K3EXPO」... -
アマチュア無線:2023年QSOパーティ開始!今年は6日間連続参加目標に!
2023年1月2日9時に毎年恒例のJARL QSOパーティが始まりました。 午前中からQRVする... -
アマチュア無線:今年のNYPはCWで参加しよう!NYPのCW交信例
いよいよ今日から恒例の「QSOパーティ」(NYP / ニュー・イヤー・パーティー)がス... -
YAESU FTM-510Dの後継機 FTM-510D ASP登場か?最新無線機の詳細と期待される機能を徹底解説
2025年2月7日、アメリカのフロリダ州で行われたイベント「HamCation 2025」で、八... -
アマチュア無線:開局《予備免許・落成検査合格》まで1年もかかった
アマチュア無線との出会い、落成検査に合格して、初めて電波を発射したときの喜び... -
アマチュア無線の免許状 送料受取人払いサービスが終了?!電子免許状等の導入についても
総務省は、令和7年1月予定の電子免許状等の導入に伴い、令和6年12月27日(予定... -
アマチュア無線:<全国一斉情報伝達試験>Team7043、2月9日(金)11時から全国瞬時警報システム(Jアラート)訓練に合わせて通信訓練を実施
全国アマチュア無線非常通信ボランティア団体「Team7043」は、国内のアマチュア無... -
大阪関西万博:特別記念局「8K3EXPO」が開局!アマチュア無線局の設備も紹介!
本日2025年4月13日、大阪・関西万博が大阪・夢洲で華やかに開幕しました。 この記... -
大阪関西万博2025:効率的に楽しむための10のポイント
大阪・関西万博2025は、多くの文化や技術の革新を体験できる素晴らしいイベントで...