- 2023年5月10日
ALL JAコンテストに初参加。50MHzも賑やかだった!
カムバック以来、初めてのALL JAコンテストに参加してみました。 日曜日のビジネスの予定が変更できないので参加時間 […]
こんにちは!Ryoです。本日は、当ブログをご訪問いただきまして、誠にありがとうございます!
アマチュア無線は仕事ではなく趣味の一つとして免許を受けて電波を使って実験や交信をするもので、昭和の時代には青少年の人気を集めました。今は主に中高年に楽しまれています。
無線通信は、自宅からだけではなく、モービル(車・船など)に無線機を積んで移動しながら交信したり、携帯型のハンディ機を持ち歩いて街中や山の頂上などから交信することもできます。
また、電信(モールス信号)を使った古典的な通信の技をみがいたり、最先端のコンピュータやデジタル技術を用いたパケット通信、FAX、SSTV(画像)、ATV(テレビ)等の文字・画像通信。人工衛星や月面反射を用いた宇宙通信などアマチュア無線といっても様々なカテゴリーがあります。
このブログでは、アマチュア無線の魅力や楽しみをご紹介していきたいと思います。
アンテナ | 電子申請 | 無線機 | QSLカード | 無線局 | 免許 |
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキング |
カムバック以来、初めてのALL JAコンテストに参加してみました。 日曜日のビジネスの予定が変更できないので参加時間 […]
今年もKANHAMコンテストが開かれています。 関西アマチュア無線フェスティバル実行委員会主催による「第13回(20 […]
今日、QSOパーティーのログを提出しました。 今年は、新春のQSOパーティに連日参加することができ、合計60局以上交 […]
サイクル25の上がり調子が続く2023年は、HF帯の電波伝搬に期待が高まります。 大規模なアンテナタワーや大きなアン […]
21MHz SSBでオーストラリアと初めてつながりました!やはりワッチ(受信)は大切です! QSOParty最終日、 […]
皆さんは、FLAG counter (フラグ カウンター)をご存じですか? 最近、アマチュア無線局のブログを見ていて […]
7MHzSSBで福島県田村市とつながった! 今日も昼間にシャックに入れた。7MHzが大変盛況で移動運用局もたくさん聞 […]