Originally posted 2025-05-03 15:29:56.
QSLカードを集める楽しみ
QSLカードは、アマチュア無線家が交信の証しとして交信相手に発行するカードで、しばしば交信証明書とも呼ばれます。アマチュア無線では、通常このQSLカードの交換が一般的です。
HF DX通信やデジタル通信を通じて、日本各地や世界の国々と交信を行うことができ、きれいな写真入りのQSLカードが届くこともあります。これらのカードは、過去の交信を楽しく振り返る機会を提供してくれます。
さらに、アワードというものがあり、指定された規約に従ってQSLカードを集めることが求められます。多くの場合、アワード申請時にはQSLカードによる交信証明が必要であり、カードの記載内容に必須項目が欠けていないことが重要です。ただし、相手がNO-QSLを希望する場合は、カード交換を控えることも大切です。特にJARLに参加していない方にとって、カード交換は負担と感じることもあるでしょう。お互いへの配慮を忘れないようにしましょう。
目次
アワード紹介ページ
アワードは、アマチュア無線で達成した交信地域や局数などを証明し称えるもので、証明書や認定書としても知られています。
あわせて読みたい


アマチュア無線:アワード挑戦ガイド!楽しみを広げよう!
「アマチュア無線の免許を取った!」「初めての交信(QSO)に成功した!」 そんな皆さん、アマチュア無線の世界へようこそ! アンテナを立てて、電波を飛ばして、見知ら...
新しいQSLカード紹介ページ
このページでは、私が印刷会社に依頼して作成したオリジナルのJA3CGZ QSLカードを紹介しています。今後も新しいカードを作成した際には、随時紹介していく予定です。
あわせて読みたい


20年ぶりカムバック!こだわり抜いたアマチュア無線QSLカード制作記
20年の時を経て、再びアマチュア無線の世界へ!「カムバックハム」として、新しい一歩を踏み出すにあたり、まずは新しいQSLカード(交信証)を制作することにしました。...
あわせて読みたい


交信証QSLカードのレイアウトが届いた!
(株)オノウエ印刷さんから、発注した交信証・QSLカードの印刷原稿校正がメールで届きました。 注文時に連絡があった予定通りでした。 発注からちょうど2週間でした...