こんにちは!皆さんのシャックには、ご自身がデザインし、発行してきたQSLカードは何枚くらいありますか?
当局の無線歴はかれこれ60年にもなりますが、実はこれまでに作成したQSLカードは意外と少なく、最新のものを含めても3~4種類しかありません。
それでも、それぞれのカードには、アマチュア無線に夢中になった時代や、開局当時の熱い思い、そして再開局の喜びが詰まっています。
今回は、そんな当局の無線人生を彩る、自慢のQSLカードたちをご紹介します。それぞれのカードに秘められたエピソードとともに、過ぎし日の無線談義に花を咲かせましょう!
始まりは中学生から!初のQSLカード #1
始めて作ったQSLカード。中学生でアマチュア無線に出会い、奈良市あやめ池にて無線局を開局。高校時代は無線一筋でした。当時は、予備免許、落成検査・・と業務無線局並みのプロセスが必要でした。

始めて作ったQSLカード
古都奈良の息吹 – 薬師寺西塔と若草山山焼きが彩るQSLカード #2
奈良市西ノ京で1kw固定局を運用中(オノウエ印刷にて製作)
写真は西塔が再建された薬師寺。背景は若草山山焼き(当時は毎年1月15日の成人式の日に実施)

オノウエ印刷で印刷したQSLカード
1kW固定局開局記念!フラグシップ機IC-780とQSLカード #3
アイコム製IC780購入して1kw固定局開局。当時、IC-780購入者にICOM社からこのようなQSLカードが寄贈されていた。
IC-780は当時アマチュア無線家なら誰もがオーナーになることを夢見る、世界のフラッグシップ無線機でした。

icomさん提供のQSL ICOM製リグIC-780の購入者に提供してくれていたようです。
都市と空を結ぶ2つの翼 – エアバスとアマチュア無線が出会う豊中の新章、再開局QSLカード#4
2021年11月、大阪府豊中市での再開局を記念して作成したQSLカードをご紹介します。カードの中心を飾るのは、大阪の空の玄関口として親しまれる大阪国際空港(伊丹空港)に着陸しようとするエアバスの勇姿です。
この空港は、大阪府豊中市、池田市、そして兵庫県伊丹市にまたがる都市型空港として、関西の航空輸送の重要な拠点となっています。市街地に位置するという特徴から、着陸態勢に入る航空機を間近に見られる絶好のロケーションとしても知られています。
私の無線局からは、この壮大な光景を日常的に目にすることができます。空を行き交う航空機と、電波で世界とつながるアマチュア無線。どちらも「つながり」を生み出す現代のコミュニケーション手段として、深い親和性を感じています。
このQSLカードには、再開局という新たなスタートへの期待と、豊中という地域への愛着、そして空へと広がる可能性への思いを込めました。エアバスの着陸シーンをバックに、私たちアマチュア無線家の活動拠点として選んだこの地での新たな章の始まりを記念する一枚となっています。
カードのデザインや製作過程の詳細については、別途まとめた記事(https://ja3cgz.com/qsl-card/)でご覧いただけます。新たな場所からの運用で、より多くの方々との交信を楽しみにしています。

まとめ:QSLカードが語る、私の無線人生
いかがでしたでしょうか?たった4種類のQSLカードですが、それぞれのカードには私の約60年にわたるアマチュア無線人生の重要な節目が刻まれています。中学生で初めて無線に触れた時の純粋な感動、1kW固定局開局という夢の実現、そしてブランクを経ての再開局。一枚一枚のカードが、当時の情景や感情を鮮やかに蘇らせてくれました。
QSLカードは単なる交信証明ではありません。それは、アマチュア無線家一人ひとりの歴史であり、情熱の証です。このブログを読んでくださった皆さんのシャックにも、きっと数えきれないほどの物語が詰まったQSLカードがあることでしょう。ぜひこの機会に、ご自身のQSLカードを眺めながら、無線に夢中になった頃の思い出に浸ってみてはいかがでしょうか。そして、これからも新たなQSLカードが増えていくことを楽しみに、無線ライフを一緒に満喫していきましょう!
|
![]() |
QSL card #4;2021年11月再開局を記念するQSLカード(於大阪府豊中市) 今まさにエアバスが着陸しようとしている大阪国際空港( Osaka International Airport)は、大阪府豊中市、同府池田市、兵庫県伊丹市にまたがる空港です。 |
QSL card #3 ;アイコム製IC780購入して1kw固定局開局。当時、IC-780購入者にICOM社からこのようなQSLカードが寄贈されていた。IC-780は当時アマチュア無線家なら誰もがオーナーになることを夢見る、世界のフラッグシップ無線機でした。 |
|
|
QSL card #2;奈良市西ノ京で1kw固定局を運用中(オノウエ印刷にて製作) 写真は西塔が再建された薬師寺。背景は若草山山焼き(当時は毎年1月15日の成人式の日に実施) |
QSL card #1 ;始めて作ったQSLカード。中学生でアマチュア無線に出会い、奈良市あやめ池にて無線局を開局。高校時代は無線一筋でした。当時は、予備免許、落成検査・・と業務無線局並みのプロセスが必要でした。 |