JA3CGZは豊中市(大阪府)に開設するアマチュア無線局です。20年ぶりに電子申請でカムバックしました。このブログはアマチュア無線の活動を記録していきます。

7MHzSSBで宮崎県児湯郡川南町の移動局と交信!

7MHzSSBで宮崎県 児湯郡 川南町(こゆぐん かわみなみちょう)とつながった!

久しぶりに明るい時間にシャックに入れたので7MHzをワッチしてみたら、大変めずらしい場所での移動局が聞こえてきました。

今日は、昼間から7MHzSSBで6エリアの移動局とつながったご報告です。

7MHzSSBは久しぶりでした

午後に少し時間が空いたので、7MHzをワッチしてみました。

とても賑やかで空いた周波数がないほどです。

昼間は基本仕事なので、この時間に無線機をONにしたことがなかったのでびっくり!

その中でもひときわ強い信号59+。日本中から呼ばれていてパイルになっていました。

それは、JO6XMM/6局でした。精力的に移動運用をされ、ご自身のブログとYoutubeでも公開されている有名な安養子(BEN)さんでした。

今日の移動先は、『宮崎県児湯郡川南町(こゆぐん・かわみなみちょう)JCG:45002」でした。

少し待ってお声掛けされる方が途切れたとき、お呼びしてみたら1回でピックアップしていただきました!

JO6XMMさんの素敵なブログ「XMMのHAMライフ」は➡こちらに

次は、精力的に移動する安養子さんの動画です。(chvTOMATOさんのチャンネルから)

宮崎県児湯郡川南町は、とっても素敵な街!

「59」のレポートをいただき、こちらからは「59+」をお返ししました。

1stQSOでは無かったようで、何年も前に交信して頂いているとのこと。

今回もQSLを交換して頂けるということで、カードが楽しみです。

随分以前のログをキッチリ入力されているようで、さすがだなと思います。

安養子さん、大変ありがとうございました。

児湯郡川南町

ちなみに、児湯郡川南町は、宮崎県中央部の海岸沿いにあり、東は日向灘、西部には九州山地がそびえています。

総面積のうち、森林と農用地がそれぞれ40%を占め、全国でも有数の食料生産基地となっている。(以上wikipediaより引用)

宮崎県川南町は、深刻な社会問題になっている「地方の人口減少」と「農家の担い手不足」、この二つをいっぺんに解決させる取り組みをしている自治体で、

移住支援、農業研修、販路の確保といった手厚いサポートで、成果を上げ始めているそうです。

宮崎県児湯郡川南町
宮崎県児湯郡川南町

【関連記事】QSOでつながった日本の町の紹介~宮崎県児湯郡川南町(こゆぐんかわみなみちょう)

 

まとめ:7MHzSSBで宮崎県児湯郡とつながった!

今日は、明るい時間に7MHzをワッチしてみたら、いろいろな方のQSOが聞こえてきてとっても楽しかったです。

いつもはジャックに来るのが暗くなってからなので、7MHzはノイズばかりSSBのQSOはほとんど聞こえません。

こんなに賑やかな7MHzの様子に、一生懸命ワッチしてした十代の開局間もなかった頃を思い出しとても懐かしかったです。

これからはできる限り明るい時間にもシャックに来て、運用してみようと思ったのでした。