JA3CGZは大阪豊中市に開設するアマチュア無線局です。20年ぶりに電子申請でカムバックしました。このブログはアマチュア無線の話題を投稿していきます。

CQ誌を電子化! 新しい保管方法が見つかった!

皆さんは、CQ誌はどんなどんな方法でされてますか?

私たちアマチュア無線愛好者にとって、月刊で発行される「CQ出版社 CQ Ham Radio(通称CQ誌)」は、インターネットが普及する前から貴重な情報源です。もちろん、私も、毎月楽しみにしている一人です。

しかし、CQ誌は徐々に本棚を占領し、気が付くと本箱から溢れて、狭いシャックがなんとかならないかとの悩みの種でした。

以前から解決策を考えていましたが、ようやく見つかったので皆さんにお知らせしたいと思います。

良い保管方法はないか?

来年度の定期購入の申込書が送られてきたタイミングです。実はぼつぼつ保管場所に限界が来ていて、何か良い方法は無いかと思案中でした。良い方法が無ければ、しばらく購読をお休みにすることもやむをえないかな~?。とぼんやり考えていました。

そういえば、20年ほど前も同じようなこと・・・・あの頃も、アマチュア無線を開局してからのたまりにたまったCQ誌が山のようになっていました。大きい本棚があふれて、別の保管場所もあふれていたことを思い出します。ちょうど自宅を引き払って転居するときには、やむなくCQ誌を全て廃棄した記憶が・・・・。転居前のCQ誌や古本などの廃棄には、奥さんにも車で運んでもらったり・・・などなど迷惑を掛けたり、ずいぶん協力をしてもらいました!

スキャンして保管はできないか

(1)自分でスキャン

ホーム頁で拝見した記憶がありますが、1冊まるごと、スキャンして、データで保管しておられた方が、その方法について公開しておられた記事を拝見したことがあります。

記憶をたよりにインターネットを検索してみますと、いろいろ見つかりました。

アマチュア無線 CQ誌を電子化する方法(趣味研究所)

埼玉県在住の Terryさんという OMの方でした。

CQ誌を電子化! 新しい保管方法が見つかった!

URLは、https://hobby-jp.com/?p=1903 です。

YouTube動画も見つかりました。

動画で方法を教えてくれている方も見つかりました。総長のテキトーライフ【JJ1XTG】さんです。

この方のように自分でできるかも知れませんが、その作業量と、大きい裁断機を購入・保管も大きい課題です。
また、裁断後の紙も処分しなければなりません。なかなか私には真似が出来ることではありません。

(2)出版社が電子データも発売してくれないか?

もし、可能なら出版社ご自身が、その様なデータを発売して下さるととても嬉しいことだと思いますが、著作権や電子データが存在するようになると、必ずそのコピーを違法に販売するようなことがはびこってくるに違いないので、当面は、今やっているようにCQ誌そのものを保管するしか方法がないのかも知れないですね。

(3)業務でやっておられる会社はないか?

そういうサービスをされいる業者の方はいないだろうか?

CQ誌を電子化! 新しい保管方法が見つかった!

 

CQ誌を電子化! 新しい保管方法が見つかった!

書籍だと30円/p 書類でも 4円/p・・・ですから、CQ誌の場合は、約270から280pありますので、

300P×30円=9,000円 も掛かってしまいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

他にも何社かは見つかりますが、やっぱり高いよね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

安価でやって下さる会社がありました

半ば諦めていましたが、ネットで検索していると 結構安価でやっておられる会社が見つかりました。

 

CQ誌を電子化! 新しい保管方法が見つかった!
念のため URLを貼っておきます。 https://www.jet-scan.jp/system.php

料金は、ページ数料金+オプション料金(特別書籍扱いオプションがあるようです)

まず、ページ料金は200pまで200円(税込)、400pまでは300円のようです。
CQ誌は280P位なので、300円・・・・・

オプシヨン料金など、詳しく教えてもらう為、電話をかけてみました。

CQ誌を電子化! 新しい保管方法が見つかった!

とても誠実そうな職人の方が対応して下さいました。

CQ誌の場合で、精密なデータを求めなければ、300dpi、データもダウンロードで受け取るなら、たぶん600円/冊まででできるそうです。最終の料金は、コチラから冊子をお送りして、現物を見ての判断になるそうです。1面分でも7,200円+送料なので、約8,000円ほどなので、とても魅力的ですね。

また、スキャンするためには裁断するのですが、その冊子は先方で処分してくれるので、もとの冊子はかえってきません。なので、冊子の処分料金も掛からないのです。

一度試しにやってみようと思っていますので、また、レポートを記事にしたいと思います。

 

これで安心して、継続できそうです。

関連記事

皆さんは、CQ誌はどんなどんな方法でされてますか?私も、ほとんどの方とたぶん同じように、毎月購入していましたが、今回便利な年間予約購読にしてみました。やはり、とても便利です。年間予約購読を申し込んでみたこれまでは、毎月 Amaz[…]

CQ誌年間予約購読

 

#アマチュア無線 #CQ誌 #年間予約購読