Club Log に登録してみませんか?アマチュア無線の楽しみを広げよう!

当ページのリンクには広告が含まれています。
CLUBLOG

こんにちは!JA3CGZ/RYOです。

アマチュア無線を楽しんでいる皆さん、日々の交信ログ、どのように管理されていますか?
紙のログブック、PCのソフトウェア、そしてオンラインのサービスなど、様々な方法がありますよね。eQSLやLoTW、QRZ.comといった電子QSLサービスは、多くの方が活用されていると思います。これらは交信の証明やアワード申請に非常に便利です。

さて、今回はそうした便利なオンラインサービスの中でも、特に「Club Log (クラブログ)」に焦点を当ててみたいと思います。「名前は聞いたことあるけど、何ができるのかよく分からない…」「LoTWとかとは何が違うの?」と感じている方もいらっしゃるかもしれません。

正直なところ、私も最初は「eQSLやLoTWみたいに、電子的にQSLのマッチングができるサービスなのかな?」という程度の認識でした。しかし、詳しく調べてみると、Club Logにはアマチュア無線をもっと深く、もっと楽しむためのユニークな機能がたくさん詰まっていることが分かったのです!

スポンサードリンク
目次

Club Logって何? 何ができるの?

CLUBLOG Live Stresm

CLUBLOGの「ライブ配信」の様子

Club Logは、世界中のアマチュア無線家が自身の交信ログ(ADIFファイル形式が一般的)をアップロードし、管理・分析できるオンラインプラットフォームです。無料で利用開始できます。

では、具体的にどんなことができるのでしょうか?

    1. ログのオンライン管理と分析:

      clublog log

      アップしたログをいつでもどこからでも検索できる


      • アップロードした自分のログを、いつでもどこでもウェブブラウザから検索・閲覧できます。
      • 交信した国や地域(エンティティ)、バンド、モードなどを自動で集計・分析してくれます。自分の交信パターンが一目で分かります。
            

    2. QSL状況の確認 (LoTW/eQSL連携):

      clublog qslsearch

      QSLの状況がわかる

      • 他のユーザーもClub Logにログをアップロードしていれば、「相手もこの交信を記録しているか」がある程度分かります。(これが一種のマッチング機能と言えますね)
      • さらに重要なのが、LoTWやeQSLと連携できる点です。Club Log上で、特定の交信がLoTWやeQSLでCFM(確認済み)となっているかを表示させることができます。これにより、QSL状況の確認が一元化され、非常に便利になります。
           

    3. アワード進捗管理 (DXCCなど):

      clublog award

      アワードの達成状況がリストで確認出来る。



      • ここがClub Logの大きな魅力の一つです! 私が「単なるマッチングサイトではない」と感じた最大の理由でもあります。
      • DXCC(交信した国・地域の数)、IOTA(島)、WAZ(ゾーン)といった主要なアワードについて、自分がどれだけ達成できているか、どのエンティティやゾーンがまだ未交信・未確認なのかをリストで表示してくれます。
      • LoTWのCFM状況も反映されるため、「あとどのエンティティをLoTWでCFMすればDXCCが完成するか」といった具体的な目標設定に役立ちます。アワードハンターにとっては非常に強力なツールです!
      • (ご指摘の通り、Club Log自体が独自のアワードを発行しているわけではありませんが、既存のアワード取得を強力にサポートする機能が充実しています。)
          

    4. DXペディション支援 (OQRSなど):
      DXペディション支援

      ペディション局と交信した際ログの確認ができる


       

      • 多くのDXペディション(珍しい地域からの移動運用)チームが、Club Logを使ってリアルタイムでログを公開したり、オンラインでQSLカード請求を受け付けたり(OQRS: Online QSL Request System)しています。ペディション局と交信した際に、すぐにログを確認したり、簡単にQSLカードを請求したりできるのは大きなメリットです。
  1. ランキング・統計:
    • DXCCチャレンジの国別ランキング(リーグテーブル)など、他のハムと比較できる統計情報も提供されており、モチベーション向上につながるかもしれません。

Club Logでアマチュア無線はどう変わる?

Club Logを使うことで、アマチュア無線はどう変わるのでしょうか?

Club Logを使うことで
  • 自分の交信記録が整理され、オンラインでいつでも確認できる。
  • LoTWやeQSLの情報を集約し、QSLの状況把握が楽になる。
  • DXCCなどのアワード取得に向けた進捗管理が劇的に容易になる。
  • DXペディションのログ確認やQSL請求がスムーズになる。

といったメリットがあり、日々の運用やアワードハンティングがより楽しく、効率的になるはずです。

登録は簡単!

Club Logへの登録は無料です。公式サイト(https://clublog.org/)にアクセスし、簡単な手続きでアカウントを作成できます。その後、お使いのログソフトからADIF形式でログデータをエクスポートし、Club Logにアップロードすれば、すぐにこれらの機能を使い始めることができます。

※Club Logへの登録の詳細は、近々別の記事でご紹介します。

まとめ

Club Logは、単なる電子QSLのマッチングサイトというだけでなく、ログの管理・分析、特にアワード進捗管理において非常に強力な機能を持つプラットフォームです。LoTWやeQSLを補完するツールとして、多くのアクティブなアマチュア無線家、特にDXerやアワードハンターに愛用されています。

まだ使ったことがないという方は、ぜひこの機会にClub Logに登録し、ご自身のログをアップロードしてみてはいかがでしょうか? きっとアマチュア無線の新しい楽しみ方が見つかるはずです!

皆さんのClub Log活用法などあれば、ぜひコメントで教えてくださいね!

スポンサードリンク
目次