Originally posted 2025-03-15 14:56:19.
CQ ham radio 2025年12月号が本日11月18日(火)に届きました。年間予約購入をしているので、お店よりも2~3日早く手に入ります。今月はチッョト遅い!?(最近は、宅配事情もあってか、到着が以前よりも遅めになっています)
特集「~カムバックハム応援企画~ 現代版アマチュア無線の楽しみ方」
- 「体験運用の日レポート」
- 「見通し通信を求めて 63歳おじさんの山岳移動運用」
- 「Arduinoで作る 八重洲無線HFリグ用外部メーター」
- 「2種類のアンテナと2台の受信機で試す偏波ダイバーシティ受信によるフェージングの軽減実験」
- 「チューナー型 7MHz DSBトランシーバーの製作」
といった記事も掲載している。
今月は、特別付録「CQ ham radioオリジナルカレンダー2026年版」がついて、価格は1,100円(税込)。
では、早速開いていきたいと思います。
特集”運用に役立つ アマチュア無線機の便利機能活用法

<特集>~カムバックハム応援企画~ 現代版アマチュア無線の楽しみ方
・カムバックハムとシニア組に知ってほしい!
アマチュア無線界、今のトレンドは?
・「体験運用の日」ルポルタージュ
これから始める・再開する皆さんのQ&A
・再開局経験者が語る
カムバックのシステム構成
・思い立ったが吉日
シニア世代のハムの楽しみ方
・楽しみを広げる
現代ハムのPC活用
・改訂制度に対応した申請のポイントを解説
(再)開局関連免許手続きQ&A集 2025年末版
トピックス
<トピックス>

・新製品情報
・2025年アマチュア無線体験イベント集中実施の2日間
体験運用の日レポート
・はぐくもう 無線でつながるみんなの未来
第57回 東海ハムの祭典 ア・ラ・カルト

・[南米ブラジル便り] NASAにも作品が採用されている
アルゼンチンのアマチュア天体写真家へのインタビュー
・見通し通信を求めて
63歳おじさんの山岳移動運用
・[シリーズ] 米国アマチュア無線草の根レポート【最終回】
ARRL/RSGB発行の英文書籍から
・PA0LUX YAESU FTDX101 Tune buttonの製作とカスタマイズ
Arduinoで作る 八重洲無線HFリグ用外部メーター【紹介編】
・2025年の2mSSB全国大会
第56回 全国2mSSB愛好者の集いレポート
・アマチュア無線局 業務日誌のフリーウェア
Turbo HAMLOGの部屋 第18回
・IOTAアドベンチャー
3G1P チリのイロテス・パハロス(SA-100)から初運用
・[シリーズ] 鉄分多めの駅前QRVコレクション
阪神電車 甲子園駅 編
クニカルセクション

-
<テクニカルセクション>
・2種類のアンテナと2台の受信機で試す
偏波ダイバーシティ受信によるフェージングの軽減実験・DSBでコンディションの低下に対応
チューナー型 7MHz DSBトランシーバーの製作
DXワールド

<DX World>
・近着QSL紹介
・DX News
・近着QSL情報
・QSL Information
・DX Report
・Short Break
・Digital Mode情報
連載


<連載>
・ものづくりの小部屋
・アマチュアの真空管活用術
・記念局INFORMATION
・From USA
・実践ハムの英会話
・FreeDV最新情報
・アワード収集を楽しもう!
・現代に楽しむAM通信
・Let’s enjoy Ham life
・HF帯コンディション予報
・以心電信
・CW運用ステップアップ
・衛星通信情報
・EME(Earth-Moon-Earth)
・マイクロウェーブ ワールド
・ARDF NEWS
・Let’s Enjoy C4FM & WIRES
・APRSでコミュニケーション
・D-STARインフォメーション
・BCL TODAY! FLASH
・ライセンスフリーワールド
・海外コンテスト
・国内コンテスト
・海外/国内コンテスト規約
Jackery ポータブル電源 2000 New(JE-20000D)今だけ50%OFF はコチラ▶ ![]()
インフォメーション

<インフォメーション>
・CQ情報室
・アマチュア無線技士 国家試験日程
・アマチュア無線技士 養成課程講習会
読者の広場

<読者の広場>
・ローカルトピックス
・読者の声
・ハムクイズ!?
・アマチュア無線に関する手続きの概要
・次号予告/編集部から
他に気になった記事は?
特集記事以外の気になる記事をピックアップしてみました。
HF帯コンディション予報




続きは、CQ誌でご覧くださいね。
FROM J.A.R.L.【FROMJARL】
行事カレンダー

などの情報が掲載されています。
【特別付録】CQ ham radioオリジナルカレンダー2026年版
恒例の別冊付録「CQ ham radioオリジナルカレンダー2026年版」です。掲載写真の撮影者は、DXペディションでも活躍しているタジキスタンのEY8MM ノディル氏。孤島からのアマチュア無線運用の様子を、迫力ある写真でお楽しみいただけます。ご期待ください。
。
レポートとお知らせ
■2025アマチュア無線”体験運用の日”のレポート

■アンテナ第三者賠償保険の加入申込み開始

来年2026年分の募集が10月1日に始まります。
■CQ ham radio 次回号のお知らせ
CQ ham radio 2025年1月号は 2025年11月19日発売です。
◆別冊CQ ham radio QEX Japan No.57をご紹介します。

「別冊CQ ham radio QEX Japan No.57」表紙
No.57を2025年11月19日(水)に発売されます。
CQ出版社は “別冊CQ ham radioシリーズ” として年4回刊行している「別冊CQ ham radio QEX Japan」の最新号、No.57を2025年11月19日(水)に発売する。今号は巻頭企画が「ベランダに設置したシンプルなHF帯3バンド垂直アンテナ」。さらに「八重洲無線FTX-1の受信能力の特長とメモリー操作ノウハウ」「Arduinoで作る HFリグ用外部メーター」「SDR(受信)機 ATS-20+ 徹底解説」「マルチバンド用デジタルトランシーバーキットQDXをモノバンド化したQDX-Mの実力」「3-500Z 2パラ 7MHzリニアアンプの製作」などの記事も掲載されている。価格は1,980円(税込)。
刊行はCQ ham radio編集部 / 編、B5判 128ページ 価格は1,980円(税込)。
まとめ:CQ ham radio 2025年12月号~特集「~カムバックハム応援企画~ 現代版アマチュア無線の楽しみ方」
今月は、特集”運用に役立つ アマチュア無線機の便利機能活用法」です。
毎月CQ誌が色々な情報を届けてくれるので感謝しています。良い刺激をもらえるだけでなく、毎日の運用に欠かせない情報が満載です。
これだけ多くの情報を毎月企画して、冊子として仕上げる編集部のご苦労は大変だと思います。
この号を手にしたすべての読者が、新たな知識を得て、アマチュア無線の世界をより一層楽しめることを願っています。
CQ誌の発売は、毎月19日です。ご購入の上、運用の友として、ぜひご活用ください。1年間のご予約がで、お店などより早く届きます。



